YouTubeを効果的に見せるための12の隠しパラメータ

YouTubeを効果的に見せるための12の隠しパラメータ

Posted at April 24,2012 1:55 AM
Tag:[YouTube]

YouTubeの動画をブログに貼り付けるときに次のようなiframeタグを利用するのはご存知かと思います。

<iframe width="470" height="269"
 src="http://www.youtube.com/embed/YDxYmhze5Do"
 frameborder="0"
 allowfullscreen>
</iframe>

このiframeタグに隠しパラメータ(隠されている訳ではありませんが)をつけることで見栄えや動作を変更することができます。

以下の動画はパラメータを付与してみたものです。テーマおよびプログレスバーの色の変更して、セピアカラーの動画にマッチしたデザインにしています。再生後の関連動画の非表示や再生開始位置の変更なども行っています。

ということで以下、隠しパラメータの紹介です。すべてのパラメータは、次の設定例のように、src属性に設定したURLの末尾に指定してください。

上記動画の設定例(赤色部分が隠しパラメータ)

<iframe width="470" height="269"
 src="http://www.youtube.com/embed/YDxYmhze5Do?autohide=1&color=white&rel=0&showinfo=0&start=20&theme=light"
 frameborder="0"
 allowfullscreen>
</iframe>

1.プログレスバーやコントロールの表示・非表示

プログレスバー(再生時間表示)やコントロール(動画下部の部分)の表示・非表示を行うには「autohide=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:隠さない
  • 1:自動的に隠す(デフォルト)
  • 2:プログレスバーだけ隠す

2.自動再生

自動再生を制御するには「autoplay=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:手動(デフォルト)
  • 1:自動

3.プログレスバーの色を変える

プログレスバーの色を変えるには「color=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • red:プログレスバーを赤にする(デフォルト)
  • white:プログレスバーを白にする

4.コントロールの表示・非表示

コントロールを表示・非表示を制御するには「controls=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:コントロールを表示しない
  • 1:コントロールを表示する(デフォルト)

5.キーボードによるコントロールの有効・無効

キーボードによるコントロールを有効・無効を制御するには、「disablekb=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:キーボードによるコントロールを有効(デフォルト)
  • 1:キーボードによるコントロールを無効

キーボードでコントロール可能な操作は以下です。

  • スペース:再生/停止
  • 左矢印:現在位置から10%戻る
  • 右矢印:現在位置から10%進む
  • 上矢印:音量を上げる
  • 下矢印:音量を下げる

6.フルスクリーンボタンの表示・非表示

フルスクリーンボタンの表示・非表示を制御するには、「fs=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:フルスクリーンボタンを表示しない
  • 1:フルスクリーンボタンを表示する(デフォルト)

7.繰り返し再生の有効・無効

繰り返し再生を制御するには、「loop=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:繰り返し再生しない(デフォルト)
  • 1:繰り返し再生する

「loop=1」を設定した場合、次のように「playlist=VIDEO_ID」の設定も必要です。

http://www.youtube.com/v/VIDEO_ID?version=3&loop=1&playlist=VIDEO_ID

8.異なる動画の連続再生

異なる動画を続けて再生するには、「playlist=VIDEO_ID1,VIDEO_ID2,VIDEO_ID3」にように、VIDEO_IDをカンマ区切りで指定します。これで連続再生ができます。

9.関連動画の表示・非表示

動画の最後に表示される関連動画の表示・非表示を制御するには「rel=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:関連動画を表示しない
  • 1:関連動画を表示する(デフォルト)

10.ビデオタイトルやアップローダーなどの情報の表示・非表示

ビデオタイトルやアップローダーなどの情報(動画上部)の表示・非表示を制御するには「showinfo=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • 0:ビデオタイトルやアップローダーなどの情報を表示しない
  • 1:ビデオタイトルやアップローダーなどの情報を表示する(デフォルト)

11.再生開始位置の指定

再生開始位置を指定するには「start=秒」を指定します。

12.テーマの変更

テーマを変更するには「theme=x」を設定します。「x」の部分には以下のいずれかを設定します。

  • dark:テーマを暗くします(デフォルト)
  • light:テーマを明るくします
関連記事
トラックバックURL


トラックバック

ブログに動画をあげる時ちょっぴり楽しくなるかもしれない話 from ちょこっとメモ
今回の記事は備忘録がわりに。 ブロガーさんには参考になる内容もある……かも? YouTubeの隠しパラメータ 知ってる人は知っていると思いますが、YouT... [続きを読む]

Tracked on December 18, 2012 12:57 AM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)