記事の引用・転載について

記事の引用・転載について

Posted at February 19,2005 10:15 PM
Tag:[]

ブログ記事の引用・転載について個人的な見解を述べたいと思います。

まずは、発端となったご近所のサイトでの引用についての記事(下記)です。単なる羅列になってしまっていること、予めお詫び申し上げます。

Caramel*vanillablogの引用について/blogの引用について…波紋と再考
Stupid excuse!!コピペについて考えるという話
Nonsense?trackfeedとfeedmeterを設置
我楽track feed をつけてみる。
今日の覚え書きトラックバックについて思う事

あげあしとりで申し訳ありませんが、まず「記事の引用」については下記サイトにある説明の通りです。

絵文禄ことのは「引用」は無断でやるのが当たり前

ということで、以下「引用」は「転載」という解釈で話を進めたいと思います(私自身これまで「引用」という言葉を使ってましたので反省)。ケースとして本文の転載もあると思いますが、ここではMTタグやJavaScript,php等の転載に着目します。パッケージやパッケージに対する改変については別途エントリーしたいと思います。

ブログ、特にMovable Typeを使われている方はデフォルトテンプレートから何らかのカスタマイズを行って使われている方が少なくないと思います。そういう時は検索エンジンからカスタマイズ方法を探すことで自サイトのデザインや利便性を向上させていると思います。
そしてカスタマイズ内容の転載という行為は、ブログの普及率という観点から考えるとかなり貢献しているのではないかと思います。利用者の立場では、とにかく該当する記事が早くみつかればいい訳で、特に公開元のリンクが切れていたり異なる言語である場合は、公開元でない他のサイトの記事や翻訳されたサイトがあると助かります。
備忘録として掲載されている方も少なくないと思います。私も例外ではありません。

で現状ですが、私のカスタマイズを利用くださっている方は、クレジットの明示、つまりカスタマイズの出所が当サイトであることを明示くださっていますので、カスタマイズ内容を転載されることについて言及するようなことはありません(とはいってもリンクされていなければそもそも調べる手段がないのですが)。
またコメントやトラックバックについてはネットワークコミュニケーションの一手段という認識ですので、個人的には必須ではありません(もちろん頂けると嬉しいです)。厳密に言えばURLが自動検出される場合のトラックバックであればクレジットを表示くださっている可能性はありますが、結局そのサイトを拝見しなければ状況は判断できません。

結論としてはこれまで通り転載くださって構いません。なお、それを見られた方が(転載について)「問題」と思われないような対処は行いたいと考えています。新たな制限を設けるのではなく、転載を正当化させるための手段をこちらで用意したいということです。

その他、検索でみつけた記事です

電脳くおりあブログと引用について
Wired News人気ウェブログは頻繁に「無断引用」――ウェブログ間の情報の流れを解析
HOUTALネットJ「くらしの法律相談」バックナンバー
Present 日本新聞協会ネットワーク上の著作権について―新聞・通信社が発信する情報をご利用の皆様に

やっつけで書いたのと認識誤り等含め、内容については適宜変更する可能性あります。予めご容赦ください。

2005.02.20 追記
「カスタマイズのタグやスクリプトは著作物ではありません」というコメントに伴ってCCL利用に関する文章を削除しております。

関連記事
トラックバックURL


トラックバック

BLOGの記事について from 日々一歩-裏-
小粋空間さんの記事の引用・転載についてを、読んで考えさせられたのでちょっとかいて... [続きを読む]

Tracked on February 20, 2005 12:06 AM

ネットマナー、ちゃんと理解してますか from 体験手記レポート部
巷で話題になっている「トラックバック考」から「ブログエントリーの引用・転載」。 ... [続きを読む]

Tracked on February 20, 2005 1:23 AM

ブログでの“引用”というコトについて・・・。 from TOY COZY MUSEUM 別館
ブログなるものを初めてまだまだ日が浅いワタシではありますが、このタイトルの意味については漠然とながら、常につきまとう問題でもあった・・・・いや、あるわけです。今... [続きを読む]

Tracked on February 20, 2005 3:07 AM

trackfeedとfeedmeterを設置 from Nonsense?
今更のようですが、trackfeed と feedmeter を設置してみまし... [続きを読む]

Tracked on February 20, 2005 7:07 PM

トラックバック、引用、転用、盗用、著作権 from mersy's
ちと考えてみよう、これらについて。まだまとまってないのでとりあえず色々情報を集めつつ。 というか、別にエディタなんて開いて書いちゃってるあたりがいつもとの熱の入... [続きを読む]

Tracked on February 21, 2005 3:48 PM

TrackBackについて考える。そして当BlogのTBポリシー from Leap before you look
遅まきながら、お散歩場所で「TrackBackとは」系のエントリがそこかしこで挙げられているのを読んで、ちょっと私も考えてみた。 トラックバックとはな... [続きを読む]

Tracked on June 19, 2005 12:13 AM
コメント

こんばんは。
今、話題にあがってるという事は、みなさんそれぞれに思う事があったり、
改めたりする事があったりしたからなんだろうなと思います。
こういう話題から、サイトを運営してる人も、閲覧のみの人も、
ネットについて再認識できるキッカケになるかもですね。
TBさせていただきましたです。ぺこり。

[1] Posted by towoko : February 20, 2005 1:22 AM

すみません、通りすがりのものですが…

テンプレートをいじったりなど、多くの「MovableTypeのカスタマイズTips」のたぐいはほとんどの場合、著作物といえるものではないのではありませんか。「HTMLタグ」や「料理のレシピ」も同様です。

こちらのサイト様で配布されている「テンプレート」は著作物といえると思います。「プラグイン」や「ソフトウェア」も著作物です。

[2] Posted by 加藤 : February 20, 2005 1:39 AM

さきほどの書き込みはやや不躾でした。私はブログに興味を持っておりいつもこちらを楽しく拝読しております。悪意のないことをご理解ください。

「マナー」と「著作権」は切り離して考えるべきと思います。法律を持ち出すことには慎重であるべきとも。「違法」という言葉には暴力性があります。とくに、こちらのような有力なサイトでは影響力も大きいでしょう。

ただの提案なのですが、法律ではなくマナーもしくはネチケットの問題として扱われてはいかがでしょうか?

聞き流していただいても結構です。長々と失礼いたしました。これからも有益な記事を楽しみにしております。

[3] Posted by 加藤 : February 20, 2005 1:58 AM

こんばんは。

とても興味深く拝見させていただきました。そしてイイ機会でもあったので、自サイトにてエントリー&TBもさせていただきました。

・・・なので、こうしてTB&コメントをさせていただくのも改めてちょっと躊躇したり・・・(笑)・・・でもこうした機会にグレーゾーン的なコトについて考えてみるものイイことだと思います。

お世話になりっぱなしのワタシが書くのもお恥ずかしいのですが・・・。

[4] Posted by toycozy : February 20, 2005 3:12 AM

>towokoさん
こんばんは。
トラックバックありがとうございました。
そうですね、私も曖昧にしていた部分なのでサイト運営について整理する必要があるかな、と思いました(それほど大げさなものではありませんが)。

>加藤さん
はじめまして。
ブログご覧下さりありがとうございます。

「法律」か「マナー」という表現は私にとって大きな問題ではございません。インパクトがあるということですので修正致しました。ご指摘ありがとうございました。また後半の部分でCCLの話を出していたのですが著作物にあたらないのであればCCLを利用する必要もないので、こちらも修正いたしました。
なお本記事の結論についても追加しました。

あとかなりお詳しい方とお見受けしましたのでお伺いしたいのですが、カスタマイズのためのスクリプト類が著作物にあたらないという記事(類似のものでも結構です)の所在をご存知でしたらご教示頂けますでしょうか。少し検索してみたのですが該当の記事が見当たりませんでした。ちなみに
http://www.furutani.co.jp/kiso/tyosaku2.html
では「プログラム言語・規約・解法は保護されない」ということですので、このいずれかに該当するか、そもそもプログラムでないという推測です。

以上です。
それではどうぞよろしくお願い致します。

追記:
みつけました。
http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku4.html
HTMLタグとCSSについてはそのようですね。

[5] Posted by yujiro : February 20, 2005 4:00 AM

いつもお世話になってます。

ホントは、TBしたときにコメントすればよかったのですが、遅れたことをお詫びいたします。

TBとコメントに際して(厳密にはネット自体)、厳格な取り決めというものはないのかなって常々思っていまして、いろんなさいとさんの見解をみれて改めて考えないとなっと思いました。

いっちょ前に物事述べていた自分が、恥ずかしい気もします。

[6] Posted by すけとう : February 20, 2005 9:58 AM

>すけとうさん
こんにちは。
トラックバックありがとうございます。
いえいえ、私は慌てて調べ始めたところですので…。
いずれにしても、楽しくブログができればいいな、と思いました。

[7] Posted by yujiro : February 21, 2005 10:25 AM

こんにちわ!
TBどうもありがとうございました!
今頃のコメントお許しください!

私自身「引用」と「転載」についてきちんと理解してなくてほとんど同じものだと思っていました。
不勉強でお恥ずかしい限りです。
こちらのエントリーのおかげで目からウロコが落ちました!
特に【「引用」は無断でやるのが当たり前】というくだりはびっくりです。
リンク先でも勉強させていただきました。

それからクリエイティブ・コモンズ・ライセンスについてもよく調べる前に安易に設定していたのでいったん外す事にしました。
意味をよく理解した上で再度設定しようと思っています。

いろいろ考えるきっかけをくださりどうもありがとうございました!

[8] Posted by lomo : February 27, 2005 10:44 AM

>lomoさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。

「引用」と「転載」の違いは私も調べ始めてから分かったことですので…。
読み返すとなんだか偉そうな書き方になってしまっており、こっそり反省しています。
大変申し訳ございませんでした。

CCライセンスの記事は他にも色々あるみたいですので、もう少し理解を深めたいと思います。
やはり範囲を明確にすることが必要みたいですね。

[9] Posted by yujiro : February 27, 2005 2:42 PM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)