Movable Type 管理メニュー対応表(3.1x - 3.2)
3.1x に馴染んでいる方にとっては、3.2 の管理メニューで元の項目がどこに移動したのか戸惑うことが少なくないと思います。ということで 3.1x と 3.2 の管理メニュー対応表を作ってみました。3.2 の欄内は「設定」のリンクをクリックした状態で、上から順に、
- 上部に並んでいるリンク
- グリーン色のメニュー名
- 項目名
で記すようにしています。
3.1x | 3.2 | ||
---|---|---|---|
基本設定 | ウェブログの名前 | 基本 ブログの設定 ブログ名 | |
ローカル・サイト・パス | 公開 サイトURL/パス サイト・パス | ||
サイトのURL | 公開 サイトURL/パス サイトURL | ||
ローカル・アーカイブ・パス | 公開 サイトURL/パス [アーカイブの設定]をチェック アーカイブ・パス | ||
アーカイブのURL | 公開 サイトURL/パス [アーカイブの設定]をチェック アーカイブURL | ||
時間帯 | 基本 ブログの設定 時間帯 | ||
設定 | 一般的な設定 | ウェブログの説明 | 基本 ブログの設定 ブログの説明 |
表示する日数 | 基本 表示に関する初期設定 表示数 | ||
日付用の言語 | 基本 表示に関する初期設定 日付表示用の言語 | ||
エントリーの表示順 | 基本 表示に関する初期設定 エントリーの表示順 | ||
新規エントリーのデフォルトのテキストフォーマット | 新規投稿 エントリーを新規に投稿したときの初期値 改行設定 | ||
デフォルトの投稿の状態 | 新規投稿 エントリーを新規に投稿したときの初期値 公開設定 | ||
概要に載せる文字数 | 基本 表示に関する初期設定 概要にいれる文字数 | ||
除去機能 | 基本 表示に関する初期設定 許可するHTMLタグ | ||
表示されるメッセージ | 該当なし | ||
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス | 基本 他のサービスの設定 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス | ||
アーカイブの設定 | 優先するアーカイブのタイプ | 公開 公開 パーマリンクの設定 | |
アーカイブ・ファイルの拡張子 | 公開 公開 アーカイブの拡張子 | ||
以前の形式の個別アーカイブへのリンクをつかう | 該当なし | ||
広報/ リモートインターフェイス/ トラックバック | ウェブログが更新されたときに通知する | 新規投稿 更新Ping/トラックバックの設定 更新を自動通知する先 | |
Recent Updaed キー | 新規投稿 更新Ping/トラックバックの設定 Recently Updatedキー | ||
Google API キー | 基本 他のサービスの設定 Google APIキー | ||
トラックバックをデフォルトで受け付ける | コメント/トラックバック トラックバック トラックバックを受信 | ||
トラックバックをメールで通知する | コメント/トラックバック トラックバック メール通知 | ||
トラックバック先の自動検出を動作させる | 新規投稿 更新Ping/トラックバックの設定 トラックバック自動検知(外部・内部別が追加) | ||
コメントの設定 | 未登録の読者からのコメントを受けつける | コメント/トラックバック コメント 投稿を受け付ける条件(設定条件変更) | |
名前とメールアドレスを必須にしますか | コメント/トラックバック コメント メールアドレスの要求 | ||
コメントの事前確認を有効にする。 | コメント/トラックバック コメント 即時に公開するコメント | ||
登録されたコメンターのコメントは許可する | コメント/トラックバック コメント 投稿を受け付ける条件(設定条件変更) | ||
TypeKey トークン | コメント/トラックバック コメント 認証サービスの設定(TypeKeyログインのみでトークンが自動設定されるよう変更) | ||
コメンターを自動的に登録する | 該当なし([コメント投稿者]へ移動?) | ||
TypeKey からメールアドレスを取得する | コメント/トラックバック コメント メールアドレスの要求(?) | ||
デフォルトでの「コメントを受けつける」の設定 | コメント/トラックバック コメント 投稿を受け付ける条件 | ||
コメントを並べる順番 | 基本 表示に関する初期設定 コメントの表示順 | ||
コメントのテキストフォーマット | コメント/トラックバック コメント 改行設定 | ||
コメントでのHTMLの利用を許可する | コメント/トラックバック コメント HTMLの利用を許可 | ||
URLを自動的にリンクにする | コメント/トラックバック コメント URLを自動的にリンク | ||
コメントが登録されたら通知する | コメント/トラックバック コメント メール通知(条件追加) | ||
アーカイブの設定 | 新しく、テンプレートとアーカイブを関連付ける。 | 公開 アーカイブ・マッピング [マッピングを新規作成]をクリック | |
アーカイブ | 公開 アーカイブ・マッピング | ||
禁止IP | コメント/トラックバック 迷惑コメント/トラックバック | ||
追加項目 | コメント/トラックバック トラックバック 事前確認 | ||
他メニューから移動してきたもの | 公開 公開 再構築オプション |
3.2 では「表示されるメッセージ」と「以前の形式の個別アーカイブへのリンクをつかう」という項目がなくなっています。
「禁止IP」と「迷惑コメント/トラックバック」の関連付けはこじつけです。
- Movable Type 3.2-ja-2 再構築のパフォーマンス
- Movable Type 3.2-ja-2 リリース
おはようございます。
ホントずいぶんあれこれ様がわりしちゃいましたよね。こういう対照表、とても助かります。
なんか うちは いつも投稿に使ってるアカウントが 「システムの管理者」 の権限を持っていないらしく
そのことが原因で、プラグインの編集ができなかったり、いろいろ制限があって
たとえば、StyleCatcher とか 使えなくて、残念な思いをしています。
禁止IPは mt-config.cgi に ShowIPInformation 1 を追加すると使えるようになり、設定→禁止IPになります。
付属マニュアルの更新履歴にありました。
マニュアルには記載が無いですが、ほかにも非公開オプションがあって、OneHourMaxPings(1時間に受け付けるトラックバック?デフォルト10)とか、OneDayMaxPings(1日に受け付けるトラックバック?デフォルト50)とかあるようで……
>さえらさん
付属マニュアルの既知の問題 (制限事項) によるとMT3.2へのデータベースアップデート時にログインしてたアカウントに管理者権限が付くみたいですよ?
……それでも色々なところをみていると、管理者権限を付けるのに失敗することもあるような気がしないでもなく……
>さえらさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど、レンタルサーバの方は恩恵に預かれない機能があるのですね。
>ちはさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
たしかに禁止IPの画面が出ました。
MTにも隠しオプションあるんですね。
>さえらさん
壱さんのところにツールが公開されていました。
「The blog of H.Fujimoto:「システム管理者」(is_superuser)をオンにするCGI」
http://www.h-fj.com/blog/archives/2005/10/19-102405.php
PHPでの操作に詳しいと、そのエントリーのリンク先で対処されてるヒトのようにPHPmyAdminと言う管理ツールでも操作できるようですが?
>yujiroさん
このエントリーと関係無い話題なんですけど、こちら「小粋空間」でTypeKey認証済みの状態でコメントを投稿して、認証状態を維持したままでの次回来訪時に通常のコメントフォームが出て、メールアドレス欄に変な文字列が入りっぱなしなのが少し怖いです……
ブラウザはIESP2に被さってるDonutRaptなんですけど……
あ、MTの非公開オプションは lib/MT/ConfigMgr.pm の冒頭に公開済みオプションと一緒にデフォルト値を設定している部分があるので、名称とデフォルト値だけは判るようです。
>ちはさん
そうなんですよー。なんか おねだりして作っていただいたようなもので・・・f(^^;)
おかげで MT-Notifier や StyleCatcher を 導入することができました。
>ちはさん
こんばんは。
たしかにそうなる時がありますね。
Typekeyトークンのような気がします(違ってたらすいません)。
他のサイトでも同じ事象になったようなならなかったような…。
暇をみつけて調査してみます。
月送りカレンダーにコメントしましたが、
3.2-ja-2についてもお聞きしたいことがあるので質問します。
3.15のアーカイブデータ(3.15に投稿したエントリーのデータ)を、
3.2-ja-2でも引き継ぎたいのです。
ですがいろいろ改善されたみたいで、
何処へアップすればいいのか分かりません。
3.2-ja-2のアーカイブフォルダにアップしてみたのですが、
上手く表示されません。
もしこちらのBlogに書かれてるのでしたら、
教えていただきたいのですが…。
お願いします。
>Makkyさん
こんばんは。
ご質問の件ですが、エントリーデータのバックアップとインポートは、Movable Type のバックアップ方法を参照ください。
なお記事は3.1xのものですので、1項のバックアップデータ取得は「エントリーの書き出し」というリンクをクリックする手順が追加になります。
以上です。
それではどうぞよろしくお願い致します。