Google・Yahoo等の検索エンジンのキャッシュを利用する

Google・Yahoo等の検索エンジンのキャッシュを利用する

Posted at February 15,2006 11:53 PM
Tag:[]

Google や Yahoo の検索エンジンのキャッシュを利用されている方は少なくないと思います。サイトのレスポンスが遅い場合、あるいはサーバがダウンしている場合に、検索結果の右下にある「キャッシュ」というリンクをクリックすると、元サイトへジャンプする代わりに検索エンジンで保存されているページ(キャッシュ)が表示されます。また検索文字列がハイライト表示されるので、目的の情報を探しやすいという視覚的な利点もあります。

キャッシュは、そのページが検索エンジンにクロールされた時点のものが一定期間(数週間)保存されます。本来の役割は、

該当のページのサーバーがダウンした場合でも、ページの内容が見られるように多数のウェブページをクロールの時点で保存しています。(Googleの「キャッシュ」より引用)

ですが、その目的とは別に、デッドリンクになっている場合のページ検索や消失したデータのバックアップにも利用することが可能です。
よくある(?)のが「Movable Type のバックアップがなくなった!」というケースです。もしサイトURLを検索エンジンに登録されているのであれば、このキャッシュをひたすら追いかけていけば、ある程度のリカバリーは可能と思われます。

元記事がみつからない場合の検索さて、検索結果が表示される場合は表示された検索結果一覧から「キャッシュ」をクリックすればよいのですが、元記事が存在しない場合は検索結果さえ表示されなくなります。
このような場合は、URL(http://~/)をキーワード入力欄に入力します。Google の場合、もし該当サイトのキャッシュが残っていれば、左のようなページが表示されますので、その中の「キャッシュ」をクリックすれば表示されます(スクリーンショットは当サイトの旧URLを入力してみたものです)。
URLが分からない場合は関連記事から検索を始めましょう。目的のURLに対するリンクが貼られているかもしれません。

キャッシュは閲覧側からすると便利な機能ですが、サイト運営側からすると誤って公開してしまった情報が残ったり、すぐに削除できない等、好ましくないケースもあるようです。キャッシュ残存の妥当性は別として、検索エンジンにキャッシュを表示させたくない場合・削除したい場合等は、運営側から積極的にキャッシュを検索エンジンから削除する措置が必要なようです。

以下、関連記事です。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)