Movable Typeのコメントリプライで元コメント情報を表示するプラグイン「Simply Threadedプラグイン」

Movable Typeのコメントリプライで元コメント情報を表示するプラグイン「Simply Threadedプラグイン」

Posted at December 22,2006 1:20 AM
Tag:[Comment, MovableType, Plugin]
Simply Threaded プラグイン投稿されたコメントに対しリプライをする際、「>hogehoge さん」という元コメント情報を表示することができる Movable Type プラグインです。また、元コメントへのページ内リンクも自動的に設定してくれます。

1.インストール

MovalogSimply Threaded 1.0へアクセス

Movalogのサイト「Getting Simply Threaded」に名前とメールアドレスを入力して、Submit をクリック。右側に「sent!」と表示されたら届いたメールに記載されているURLにアクセスします。
ダウンロード画面開いたページに「Download」のフォームがありますので、適宜ダウンロードします。商用の場合は最低 $20 のドネーションが必要です。

ダウンロードアーカイブを解凍して、php ディレクトリ、plugins ディレクトリにそれぞれアップロードします(詳細な配置はダウンロードページ下に記載されています)。

アップグレード画面mt.cgi 実行時、アップグレード画面が表示されます。これはDBに情報を追加するためと思われますので慌てずそのまま実行。
アップグレード終了実行後、管理画面にログインします。
プラグイン一覧プラグイン一覧に「Simply Threaded」が表示されればOKです。

2.テンプレート修正

エントリー・アーカイブに下記の設定を行います。コメントプレビューにも同じ追加を行うと思いますが試しておりません。

まず、リプライ用のリンクを表示する MTCommentReplyLink タグをコメント投稿者情報の末尾に追加します。

<p class="comment-footer">
      投稿者:
      <$MTCommentAuthorLink default_name="匿名"$> <$MTCommentAuthorIdentity$> |
      <a href="#comment-<$MTCommentID$>"><$MTCommentDate$></a> |
      <MTCommentReplyLink>
</p>
リプライ用リンク埋め込んだタグは、スクリーンショットのように「Reply」が表示されます。

MTCommentReplyLink タグにはオプションで text 属性が用意されています。これで表示テキストを変更できます。

<MTCommentReplyLink text="Reply to this comment">

リプライ先を表示する場合は、上記のタグに、さらに MTRepliedComment タグを追加します(英語表記ですいません)。

<p class="comment-footer">
      <MTRepliedComment>Posted, in reply to <a href="#c<MTCommentID>"><MTCommentAuthor>'s comment</a>, by<MTElse>Posted by</MTElse></MTRepliedComment>
      <$MTCommentAuthorLink default_name="<MT_TRANS phrase="Anonymous">"$> <$MTCommentAuthorIdentity$> |
      <a href="#comment-<$MTCommentID$>"><$MTCommentDate$></a> |
      <MTCommentReplyLink>
</p>

この設定を行えば、リプライコメントの場合、投稿者情報欄に

Posted, in reply to X's comment, by Y

と表示され、通常の新規投稿であれば、

Posted by Y

と表示されます。
個人的には下記のような形式がお勧めです。

<div class="comment-content">
  <MTRepliedComment><p>&gt;<a href="#c<MTCommentID>"><MTCommentAuthor></a>さん</p></MTRepliedComment>
  <$MTCommentBody$>
</div>
<p class="comment-footer">
      Posted by <$MTCommentAuthorLink default_name="Anonymous"$> <$MTCommentAuthorIdentity$> |
      <a href="#comment-<$MTCommentID$>"><$MTCommentDate$></a> |
      <MTCommentReplyLink>
</p>
投稿者名を引用こうすると、リプライした時にコメント内容の先頭に引用元の名前を表示することができます。

最後に、リプライする・しないを決めるチェックボックスを、コメント欄に追加します。

<p>
   <label for="comment-bake-cookie"><input type="checkbox"
      id="comment-bake-cookie" name="bakecookie" onclick="if (!this.checked) forgetMe(document.comments_form)" value="1" />
       この情報を登録しますか?</label>
</p>
<MTCommentReplyField>
チェックボックス表示前に設定した「Reply」のリンクをクリックすると、コメント投稿欄に追加したMTタグ(後述)の位置に、リプライ元の情報を引用するチェックボックスが表示されます。
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)