Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。

Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。

Posted at July 11,2007 1:35 AM
Tag:[Amazon, Book, CSS, XHTML]
  • Hatena ブックマーク
  • del.icio.us
  • livedoor
  • Google Bookmarks
  • Yahoo!ブックマーク
  • POOKMARK Airlines
  • ニフティクリップ
  • Buzzurl
  • newsing it!

出遅れましたが、インプレスより XHTML+CSS 本が出版されています。

Web標準XHTML+CSSデザイン  クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。
加藤 善規/平澤 隆/両見 英世

インプレスジャパン 2007-07-03
売り上げランキング : 512

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログでも活躍されているお三方、加藤善規さん、平澤隆さん、両見英世さんの共著です。下のサイトを見て頂ければどなたかお分かりになると思います。

内容はタイトルの通り、100の法則が下記の6つの章に配されています。

第1章 (X)HTML の基本法則
第2章 CSS の基本法則
第3章 用途と目的に合わせたレイアウトの法則
第4章 ユーザビリティを向上させる CSS デザインの法則
第5章 実践的な CSS デザインの法則
第6章 プロを感じさせるデザインの法則

フルカラーで、各法則のタイトルにはポイントがずばりと記され、読み切り形式になっています。順番に読むのも、拾い読みするのも、どちらもいい感じです。
また巻末には用語集と豊富な索引が用意されていますので、初心者の方にもお勧めです。

シリーズ本で「Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。」も発売されています。

Webユーザビリティ・デザイン  Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則。
石田優子/有限会社アルファサラボ

インプレスジャパン 2007-07-03
売り上げランキング : 1070

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事
トラックバックURL


コメント

カテゴリーページ用にカレンダーを作りたく

<MTCalendar category="<$MTCategoryLabel>">

上記設定をし、再構築したのですが、>"がいっぱいでて
うまくいきません

ちなみに

<MTCalendar category="その他">

だとその他カテゴリーページのカレンダーはできますが、それ以外の
カレンダーができません

バグでしょうか?
それともほかにいい方法がありますでしょうか?

[1] Posted by 井口尚紀 : July 11, 2007 10:29 AM

>井口尚紀さん
こんにちは。
ご質問の件ですが、MTタグの属性にMTタグを用いるには、MTTagInvokeプラグインが必要です。
MTTagInvokeプラグインの詳細については、「個別エントリーアーカイブに同一カテゴリーのエントリーを表示」が参考になれば幸いです。
"その他"を設定して、「その他」カテゴリーページのカレンダーができるのはバグではなく、仕様です。
それではよろしくお願い致します。

[2] Posted by yujiro : July 11, 2007 3:29 PM

はじめまして。CSSHappyLifeのhirasawaです。
ご紹介ありがとうございます!

非常にビックリいたしました。ほんとに、ありがとうございます。

あ、サポートサイトも出来ました。
http://web-100.jp/

[3] Posted by Hirasawa : July 11, 2007 7:44 PM

どうもありがとうございました
おかげでカテゴリー別カレンダーを下記方法でつくることができました
>

<MTTagInvoke tag_name="MTCalendar">
<MTTagInvokeAttribute name="category"><$MTCategoryLabel$></MTTagInvokeAttribute>

<MTTagInvokeContent>
:
:
</MTTagInvokeContent>
</MTTagInvoke>

[4] Posted by 井口尚紀 : July 11, 2007 9:13 PM

>井口尚紀さん
こんにちは。
うまくできたようで良かったです。
ではでは!

[5] Posted by yujiro : July 12, 2007 5:55 PM

>Hirasawaさま
はじめまして。
ご返事遅くなり申し訳ありません。
当サイトをサポートサイトでご紹介くださり、ありがとうございました。
本書で色々勉強したいと思います。
それでは益々のご活躍を期待しております!

[6] Posted by yujiro : July 13, 2007 3:06 PM
コメントする
コメントするにはまずサインインしてください。
Loading...