Movable Type に関する情報(MT4LP5 雑感)

Movable Type に関する情報(MT4LP5 雑感)

Posted at April 7,2008 1:50 AM
Tag:[MovableType]

4月5日に開催された CSS nite MP4LP5 の雑感です。
また、Web屋さんに Movable Type の情報がなかなか行き渡っていない感じも同時に受けたので、ネットから Movable Type に関する情報の一覧も記しておきます。

1.MT4LP5 雑感

私は、A会場のセミナーを最後尾からずっと聴いてまして、満席の会場で受講されている方皆さんが真剣に講義を聴かれていたのがよく分かりました。

B面もそうだったらしいのですが、講義が終わった方から「(ウケを狙っても)反応がない」という感想があり、たしかにA面も講義中は静かでした。私はでだしでネタをひとつ考えていて、それは予想通りウケてもらえたので、後は比較的なごやかな雰囲気で進められたように思います。
それにしても、ほとんどの方がこのサイトを閲覧して下さっているようで、本当にありがとうございます。

私自身、どの講義も大変有意義な内容でした。私は趣味レベルで MT を弄っているだけなので、企業としてどのように Movable Type を利用するのかという、サイト制作のノウハウを目の当たりにできました。
同時進行していたB面を聞けなかったのが残念です。

また打ち上げでは、MT を使った案件が多い(提案してMTを勧めるのではなく、お客様からMTによるサイト構築依頼がある)ということも知りました。中小企業向けのサイト構築には、コストパフォーマンスの高いMTにかなり人気があるようです。

セミナー最後の質疑応答で、私が冗談で「(連動書籍に)サイン欲しい方は後できてください」といったのですが、打ち上げに参加されていた80名ほどの受講者の多くの方からサインをお願いされ、執筆者のサイン会と化してました。

Movable Type プロフェッショナル・スタイル MT4.1対応Movable Type プロフェッショナル・スタイル MT4.1対応
CSS Nite 上ノ郷谷 太一 蒲生 トシヒロ

毎日コミュニケーションズ 2008-04-08
売り上げランキング : 632

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2.Movable Type に関する情報を収集する

Movable Type を扱う Web 屋さんに(多分)おすすめな情報です。

日々の情報収集など

公式サイト以外の Movable Type の情報収集には、当ブログを含め、以下のサイトを RSS リーダーに登録しておくと良いでしょう。
掲載もれがありましたらご連絡ください。

プラグイン一覧

プラグインを探したい場合は、下記のサイトが参考になります。

その他

プラグイン開発に利用してください。

また、MTパッケージのlib 配下にある各モジュールのドキュメントは、コマンドプロンプトなどから

>perldoc ファイル名

で参照できます。

2008.04.17
WingMemo・あんちもん2.Labを追加しました。大事なサイトを忘れてました。すいません...。

関連記事
トラックバックURL


トラックバック

MT4LP5が4月5日に開催。Movable Typeが持つ力!土曜日の昼間に約400名が参加 from ネットPR.JP - netpr.jp -
ウェブサイト制作に欠かせなくなってきているCMS(コンテンツマネジメントシステム)。そんなCMSの一つとして、Movable Type が注目されています... [続きを読む]

Tracked on April 8, 2008 2:19 PM

MT4LP5が終了しました。 from CSS Nite公式ブログ
2008年4月5日、ベルサール原宿にてMT4LP5を開催しました。400名ほど3... [続きを読む]

Tracked on April 9, 2008 8:14 PM
コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)