Thunderbird で返信メールをスレッドに含める方法

Thunderbird で返信メールをスレッドに含める方法

Posted at June 30,2009 12:55 AM
Tag:[Mail, Thunderbird]
  • Hatena ブックマーク
  • del.icio.us
  • livedoor
  • Google Bookmarks
  • Yahoo!ブックマーク
  • POOKMARK Airlines
  • ニフティクリップ
  • Buzzurl
  • newsing it!

Thunderbird で返信メールを元メールのスレッドに含める方法を紹介します。

返信メールを元メールのスレッドに含める

メールソフト「Thunderbird」は、受信メールをスレッド表示する機能があります。これを利用すれば、メールの返信履歴を追跡しやすく、私は大変重宝しています。

受信メールのスレッド表示

ただし、自分からの返信メール(自分のメールアドレスが送信先に含まれていないもの)については、Thunderbird のデフォルト設定では、利用しているアカウントの「送信済みトレイ」に保存されるので、受信メールと併せてスレッド表示することができません。

ネットを検索したところ、返信メールもスレッドに含める方法がありましたので、本エントリーで紹介します。

設定後の動作は、返信メールを「送信済みトレイ」ではなく、返信したメールのフォルダに保存するようになります。

1.設定方法

メニューバーより、「ツール」→「アカウント設定」を選択

メニューバー

アカウント設定画面の「コピーと特別なフォルダ」をクリック

アカウント設定画面

「コピー」の中にある「返信元のメッセージと同じフォルダに返信を保存する」をチェックして「OK」をクリック。

「コピー」設定

以上です。フォルダを振り分けている場合も、送信メールは返信元のフォルダにきちんと保存されます。

2.注意点

送信メールは「送信済みトレイ」に保存されなくなります。ただし、新規作成メールは「送信済みトレイ」に保存されます。

3.参考

参考ページは下記です。ありがとうございました。

MozillaZine.jp :: トピックを表示 - 送信メールもスレッド表示したい
関連記事
トラックバックURL


コメントする
コメントするにはまずサインインしてください。
Loading...