グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業

グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業

Posted at August 20,2009 1:00 AM
Tag:[Amazon, Book]

ネット関連新書の紹介です。

グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書)グーグルに依存し、アマゾンを真似るバカ企業 (幻冬舎新書)

幻冬舎 2009-07
売り上げランキング : 1006

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

本書では、ネットビジネスがうまくいかない理由・儲からない理由を「当たり前にできていない」と説いています。

著者の夏野 剛さんは、NTTドコモの「iモード」を立ち上げたメンバーの一人で、現在は慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授となっています。また、ドワンゴ顧問に就任し、ニコニコ動画の黒字化も目指しており、書籍の中でもそのことについて触れられています。

釣り的なタイトルのため、Amazon での評価はあまりよくないのですが、「商品購入前にユーザー登録をさせるサイトはダメ」「(薬事法改正について)自分たちが実生活でやらないことを制度にしてはいけない」「iモードのコンテンツはアウトソーシングして、コンテンツ制作の人材やノウハウがないドコモは一切タッチしない」とか、うなずける内容が色々あり、楽しめました。

第1章 日本のウェブビジネスはなぜ儲からないのか
第1節 ウェブビジネスに対する幻想を捨てよ!
ウェブ2.0とはなんだったのか
ウェブ2.0はフリーマーケットである
SNSは社会的インフラになり得ない?
新しい価値とビジネスモデルを
当たり前のことを当たり前にやる
リアルビジネスでダメな人はウェブでもダメ
まずは、実店舗でやっていることから着手する
第2節 あなたのウェブサイトがダメな理由
まず登録をさせるサイトはダメ
一見とリピーターは、対処を異にすべき
ユーザーインターフェースを真剣に考える
ビジネスチャンスを損なう供給者主義
ウェブビジネスをリアルビジネスに合わせるという愚策
ネットだけの付加価値を追求すべし
官製不況?薬のネット販売規制
第3節 ウェブビジネスを停滞させているものの正体
カニバライゼーションの意味のなさ
企業トップのネットに関する無理解
日本企業がウェブをうまく使いこなせない最大の理由
日本でiPodが生まれなかった理由
ネットユーザーに建前は通じない
ウェブとは、単なるツールであることを認識せよ
第2章 ウェブビジネスを成功させる鉄則
第1節 寡占になりやすいウェブビジネス
寡占を引き起こしやすいネットビジネス
クリティカルマスへの到達が安定をもたらす
「後方追い抜き型」のパターン
ポジティブフィードバックの加速で求められるもの
先行逃げ切り型と後方追い抜き型、経営スタイルの違い
第2節 ウェブビジネスの本質とは何か
ウェブビジネスは、裸での勝負
企業戦略が世界に晒される時代
参入障壁が低いからこそ手抜きはできない
スタッフの「興味」が生み出す付加価値
身の丈に合ったビジネスを
第3節 まだまだ伸びる、Eコマース
Eコマースがもたらした小売業界の構造改革
中間取次業者の役割が希薄化
顧客リレーションの変化
二八の法則とEチケットのいい関係
Eコマースに向く商品と今後の可能性
Eコマースがフォローしきれない分野
人間が介在しなければ成立しないビジネスに弱い
購買喚起のためのアプローチをインターネットが変えた
ケータイをも巻き込んだEコマース市場のさらなる拡大
周りに惑わされず、ビジネスの本質をつかめ
第4節 プライシングとユーザーマネージメント
課金モデルと広告モデル、どちらがウェブ向きか?
プライシングの重要性を考える
コンテンツビジネスのプライシング
成功のカギはクオリティとプライシングのバランス
プライシングのうまさで注目するサービス
ケータイとパソコン、ビジネスモデルに違いは出ない
ウェブコンテンツで儲けようとすることへの反発
ネットユーザーは、企業に対して容赦ない
第3章 ウェブビジネスの未来
第1節 ウェブ広告の未来
ウェブと他メディアのマーケティングが根本的に異なる点
ウェブ広告の身上は確実な効果測定
ネット広告がこれまで伸びなかったワケ
「ネット・ジャック」でブランド力を高める
マス広告を、ウェブ広告は確実に超える
ケータイでターゲットにリーチしたモスバーガー
未来の広告のカタチ~個人最適化
第2節 仮想通貨がウェブビジネスを加速させる ほか
電子マネーの成長度
電子マネーのビジネスモデルとマーケティング
電子マネーとリアルマネーが交錯する
電子マネーの普及は衝突の連続
「使えていない人」を言い訳にするな
第3節 ネットメディアとデジタルコンテンツ
アメリカメディアのウェブ動画サービス連携例
ニコニコ動画には政治家も参入
回線速度向上に対する無用の期待
テレビ局にとって、ウェブは本当に脅威なのか
新しい価値への恐れが、コンテンツを宝の持ち腐れ状態に
若者離れ・広告減のテレビを救うのはITだ
新聞社こそ、ウェブの特性を生かせる
第4章 旧来型日本企業への提言
第1節 ウェブビジネスと現代の日本社会
ウェブとは、ビジネス戦線を勝ち抜くための"武器"である
ポリシーなき経営者が会社を潰す
権限と責任を与えて初めて生まれる、新しい付加価値
『釣りバカ日誌』のハマちゃんが社長になる悲劇
多様性のあるところで"和"は機能しない
インターネットが多様化に拍車をかけた
ネットリテラシーの低い顧客にビジネスを合わせてどうする!
高度成長期の後進国根性は、現代日本をダメにする
いますぐ英断を!
第2節 本当は限りなく高い日本のポテンシャル
日本の強みを再確認しよう
日本が世界をリードするためにいま、すべきこと
日本の将来は明るい
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)