Movable Type 5 Web サイト制作ガイド Volume 2

Movable Type 5 Web サイト制作ガイド Volume 2

Posted at May 17,2010 12:33 AM
Tag:[Book, MovableType]

この書籍は、著書の藤本壱さんが配布する PDF 本の第4弾で、「Movable Type 5 Web サイト制作ガイド Volume 1」の続編です。

Movable Type 5 Web サイト制作ガイド Volume 2

書籍の内容は、各テンプレートの利用方法をはじめ、変数・条件判断・配列/ハッシュの使い方・カスタムフィールド・テーマの作成方法・ページ分割など、Movable Typeの機能について、Volume 1からさらに掘り下げた内容が記されています。書籍内で紹介しているソースコードのサンプルもダウンロードできます。

約566ページというボリューム感ある内容で3000円です。ご自身のブログで書籍の紹介などを行なえば、割引で購入する特典もあります。

目次をクリックすれば、目的のページに素早く移動できるのもPDFの強みです。また、紙媒体に印刷したときに綴じやすいよう、PDFは3種類セットで用意されています。iPhone/iPod Touchで読むこともできます。

詳しくは「Movable Type 5 Web サイト制作ガイド Volume 2」をご覧ください。

以下、目次です。

第1章 テンプレートモジュールとウィジェット

テンプレートモジュール/ウィジェットの概要
複数のテンプレートに共通部分が含まれることが多い
テンプレートモジュール
ウィジェットとウィジェットセット
テンプレートモジュールの作成と利用
テンプレートモジュール化の例
共通部分をテンプレートから切り取る
テンプレートモジュールの作成
各テンプレートにテンプレートモジュールを組み込む
組み込み先のテンプレートモジュールを編集する
サンプルテーマについて
ウィジェットの作成と利用
ウィジェットを使う意味
テンプレート内の部品をウィジェット化する
ウィジェットセットの作成
ウィジェットセットの内容を各ページに出力する
テンプレートの書き換えの例
サンプルテーマについて
テンプレートモジュール/ウィジェットに関するその他の情報
効率と読みやすさのトレードオフ
テンプレートモジュールのネスト
組み込み先のテンプレートに合わせて処理を変える

第2章 変数と条件判断

変数の基本
変数とは?
変数に値を代入する
変数の値を出力する
計算を行う
変数でモディファイアを指定する
テンプレートのブロックを変数に代入する---MTSetVarTemplateタグ
テンプレートモジュール用の一時的変数の定義
Movable Typeのシステムによって定義される変数
テンプレートの識別子に対応する変数
アーカイブの種類に応じて設定される変数
アーカイブの種類を表す変数
繰り返し系ブロックタグの中で使える変数
システムテンプレートで定義される変数
MTIfタグでの条件判断の基本
条件判断の基本
変数の値で条件判断する---MTIfタグ
複数の条件判断を連続して行う
MTIfタグの入れ子
変数の値が「真」かどうかで処理を分ける
さまざまな条件判断の書き方
条件を満たさない時に処理を行う---MTUnlessタグ
2つの条件を両方満たす場合に処理を行う
2つの条件のどちらかを満たす場合に処理を行う
テンプレートタグの値で条件判断する
正規表現を使った条件判断
testモディファイアでの条件判断
流れ図を書くようにする
条件判断を行う各種のテンプレートタグ
アーカイブを出力するかどうかの判断---MTIfArchiveTypeEnabledタグ
カテゴリ名を判断する---MTIfCategoryタグ
カテゴリ/フォルダ関係の条件判断タグ
変数や条件判断の利用例
バナーヘッダー部分をテンプレートモジュール化する
サイドバー部分をテンプレートモジュール化する
同一カテゴリに属するブログ記事のリストを出力する

第3章 配列/ハッシュと繰り返し

配列の使い方
配列とは?
配列にデータを代入する
配列の要素を計算に使う
配列のデータを出力する
配列の要素を条件判断に使う
ハッシュの使い方
ハッシュとは?
ハッシュにデータを代入する
ハッシュの削除
ハッシュの要素を計算に使う
ハッシュのデータを出力する
ハッシュの要素を条件判断に使う
ハッシュの主な使い道
繰り返しを行う
処理を一定回数繰り返す---MTForタグ
配列/ハッシュのすべての要素を出力する
配列の事例---パンくずリストの出力
この節で行うこと
パンくずリストの各要素をテンプレートモジュールで出力する
各テンプレートの書き換え
サンプルファイル
ハッシュの事例・その①---ブログ記事が属するカテゴリをハイライト表示
この節で行うこと
処理の考え方
「カテゴリ」のウィジェットを書き換える
サンプルファイル
ハッシュの事例・その②---カテゴリをブログ記事の投稿日時順に出力
この節で行うこと
テンプレートを作る際の考え方
テンプレートを作る
サンプルファイル

第4章 ウェブサイトとブログ間の連携

ウェブサイト/ブログ間連携の概要
ウェブサイトの配下にブログを配置する
ウェブサイト/ブログ間の連携機能
MultiBlogプラグインも強化
ウェブサイトにブログを追加する
ブログの新規作成
ブログを選んで情報を追加する
ブログの設定を変える
ブログを削除する
ウェブサイト配下のブログの情報をまとめて扱う
include_blogsモディファイアで複数のブログから情報を集める
ウェブサイト配下のブログの情報をまとめる例
特定のブログを除外する
ブログごとに情報を分けて出力する
この節で行うこと
MTBlogsタグのブロックを使う
テンプレートの書き換え
個々のブログにウェブサイトの情報を出力する
ブログに親ウェブサイトの情報を出力する
ウェブサイトのトップページにリンクするウィジェット
同一ウェブサイト内の他のブログの情報を出力する
他のブログの情報を出力する
他のブログの情報を出力する例
テンプレートモジュールをウェブサイトで一元管理する
テンプレートモジュールを共有する際の考え方
ブログのテンプレートにウェブサイトのテンプレートモジュールを組み込む
ウェブサイトの情報を各ブログに組み込む
ウェブサイト/ブログの判断
ウィジェット/ウィジェットセットをウェブサイトで一元管理する
一元管理の2つの方法
全ブログでウィジェットセットが共通の場合の管理手順
ブログごとにウィジェットセットが異なる場合の管理手順
スタイルシートの一元管理
ウェブサイトにスタイルシートを作る
ブログのテンプレートにウェブサイトのスタイルシートを組み込む
ブログごとに特別なスタイルシートを使いたい場合
テンプレートモジュール/ウィジェット/スタイルシートの一元管理の例・その①(ウェブサイト配下の全てのブログのウィジェットセットを共通化する場合)
この節で行うこと
ウェブサイトの情報を変数に代入する
ウェブサイトのテンプレートモジュールの変更/作成
ウィジェットとウィジェットセットの作成
ウェブサイトの各テンプレートの書き換え
ブログの各テンプレートの書き換え
サンプルファイル
テンプレートモジュール/ウィジェット/スタイルシートの一元管理の例・その②(ブログ毎にウィジェットセットを管理する場合)
前の節のパターンと異なる箇所
「サイドバー」テンプレートモジュールの変更
ウィジェットの作成
ウィジェットセットの作成
サンプルファイル
再構築トリガーの設定
再構築トリガーについて
ウェブサイトの再構築トリガーの設定
ブログの再構築トリガーの設定
アーカイブテンプレートも最新の状態に保ちたい場合
グローバルテンプレートについて
グローバルテンプレートの概要
グローバルのウィジェット
グローバルのウィジェットセット
グローバルテンプレート/ウィジェット/ウィジェットセットの難点
今後のバージョンアップに期待
複数ブログに分けるかどうかの判断
大規模サイトほど複数ブログ利用が有効
小規模サイトならカテゴリで代用する方法も
権限設定が必要な場合は複数ブログを使う

第5章 カスタムフィールドの活用

カスタムフィールドの概要
ブログ記事等にフィールドを追加する=カスタムフィールド
ほとんどのオブジェクトにカスタムフィールドを追加できる
カテゴリ/フォルダごとにカスタムフィールドのオン/オフを指定できる
幅広い用途に使える
ブログにカスタムフィールドを追加する
カスタムフィールドを追加する
カスタムフィールドの種類
カスタムフィールドの編集と削除
カテゴリ毎にカスタムフィールドのオン/オフを切り替える
ウェブサイト/システムのカスタムフィールドの作成
ブログ/ウェブサイト/システムのカスタムフィールドの違い
カスタムフィールドを追加できるオブジェクト
ウェブサイトのカスタムフィールドを操作する
システムのカスタムフィールドを操作する
カスタムフィールドにデータを入力する
ブログ記事/ウェブページのカスタムフィールドにデータを入力する
各種のオブジェクトのカスタムフィールドにデータを入力する
コメント投稿フォームでコメントのカスタムフィールドを入力する
サンプルファイル
カスタムフィールドのデータを出力する
テンプレートタグでデータを出力する
アイテム(オーディオ/ビデオ/画像)の情報を出力する
カスタムフィールドの値でブログ記事を並べ替える
カスタムフィールドの値でブログ記事をフィルタリングする
ウェブページの並べ替えとフィルタリング
カスタムフィールドの利用事例・その①(ブログ記事毎にテンプレートを変える)
この節で行うこと
カラム数を変える方法
テンプレートを切り替える2つの方法
カスタムフィールドの作成
サイドバーを2カラム/3カラムに対応させる
テンプレート内で出力を直接に切り替える
カスタムフィールドの値に応じて組み込むテンプレートモジュールを変える
サンプルファイル
カスタムフィールドの利用事例・その②(商品案内サイトの作成)
この節で行うこと
カスタムフィールドの定義
データの入力
メインページのインデックステンプレートの書き換え
「ブログ記事の概要」テンプレートモジュールの書き換え
サイドバーの変更
その他のテンプレートの書き換え
サンプルファイル

第6章 テーマの作成

テーマ機能の概要
テーマ=サイトの構造をパッケージ化する機能
管理画面でテーマをエクスポートできる
ファイルの直接書き換えでさらに情報を追加
テーマに含められない情報もある
テーマのエクスポート
基本的なエクスポートの手順
エクスポートするテンプレートを選ぶ
エクスポートするカテゴリ/フォルダを選ぶ
エクスポートするカスタムフィールドを選ぶ
ファイルのエクスポート
テーマの適用(インポート)
theme.yamlファイルを書き換えてテーマに情報を追加する
theme.yamlファイルについて
サムネール画像を表示する
ウェブページの情報を追加する
ウェブサイト/ブログの設定を追加する
ウェブサイト/ブログを組み合わせたテーマの配布
ウェブサイト/ブログは別々にテーマ化する
ウェブサイトと配下のブログにテーマを適用する
ブログIDへの依存を避ける
ブログIDへの依存による問題
変数でブログIDを指定する
複数のブログのIDを指定する箇所がある場合
サンプルファイル
テーマをスタイルキャッチャーに対応させる
スタイルキャッチャーについて
この節で行うこと
スタイルキャッチャー対応に必要なファイルとその配置
theme.yamlファイルの書き換え
個々のスタイルシートに情報を記述する
リポジトリの情報ファイルの作成
各テンプレートをスタイルキャッチャーに対応させる
「スタイルシート」テンプレートの書き換え
サンプルのテーマ
スタイルキャッチャーをテストする際の注意
テーマを多言語対応にする
テーマの多言語対応の概要
テンプレート内の日本語を英語に置き換える
テンプレート名を英語に置き換える
theme.yamlファイルの書き換え
テンプレート以外の情報を多言語対応にする
英語/日本語以外にも対応させる
各言語でのテーマのテスト
サンプルファイル

第7章 長いページの分割

ページ分割の概要
分割できるページの種類
ページ分割の仕組み
ブログのメインページ等のページ分割・その①(前提となる知識)
2ページ目以降/検索結果ページ内で各ページへのリンクを出力する
1ページ目で各ページへのリンクを出力する
ブログ等のメインページのページ分割・その②(テンプレートの書き換え)
この節で行うこと
ページ番号一覧を出力するテンプレートモジュール
メインページのテンプレートの書き換え
リスト系アーカイブテンプレートの書き換え
検索結果ページの分割
スタイルシートの追加
サンプルファイル
ウェブサイトのメインページの分割
メインページのインデックステンプレートの書き換え
その他のテンプレートの書き換え/作成
サンプルファイル
コメント一覧の分割
コメント一覧の分割の概要
HTMLのヘッダー部分の書き換え
「コメント詳細」テンプレートモジュールの作成
コメント一覧出力部分の書き換え
サンプルファイル

第8章 インデックス/アーカイブテンプレートの追加

インデックス/アーカイブテンプレート追加の概要
インデックステンプレート/アーカイブテンプレートの動作
インデックステンプレートの追加
アーカイブテンプレートの追加
インデックステンプレートの追加
インデックステンプレート追加の手順
Googleサイトマップ用XMLファイルの出力
サンプルファイル
アーカイブテンプレートの追加
アーカイブテンプレートの追加手順
アーカイブマッピングの考え方
アーカイブマッピングの設定
1つのアーカイブテンプレートに複数のアーカイブマッピングを割り当てる
アーカイブマッピングの削除
アーカイブページの出力先
アーカイブページのパスをカスタマイズする
「カスタム」を選んだ時の初期状態
パスを記号で設定する
カスタムのパスをテンプレートタグで表す
同一アーカイブタイプのアーカイブページが複数ある時のアドレスの表し方
アーカイブマッピングの「優先」について
優先以外のアーカイブページのアドレスを出力する
テンプレート追加の事例・その①(iPhone用ページの追加)
この節で行うこと
必要ファイルの入手とアップロード
インデックステンプレートの追加
ブログ記事アーカイブテンプレートの追加
サンプルファイル
テンプレート追加の事例・その②(写真一覧ページの追加)
この節で行うこと
写真1つを出力する処理
「最近の写真」インデックステンプレートの作成
カテゴリ/月別写真一覧用のアーカイブテンプレートの作成
アーカイブマッピングの設定
各テンプレートの書き換え
サンプルファイル
手動再構築による再構築負荷の分散
手動での再構築
ブログ記事公開時の自動再構築
コメント/トラックバック受信時の自動再構築
その他の負荷分散も検討する

(付録)

(付録A)プラグインについて
プラグインの概要
プラグインの一般的なインストール方法
プラグインの入手元
プラグインの開発
(付録B)MTCS(Movable Type Community Solution)について
MTCS=Movable TypeにSNS的な機能を拡張するアドオン
コミュニティブログ
コミュニティ掲示板
MTCSの詳細について
(付録C)Movable Type 5関係の情報源
MOVBALE TYPE.JP
MOVABLE TYPE.ORG
小粋空間
MTエンジニアブログ
Junnama Online
Technology on Information
OpenMagicVox.net
WolaWola
かたつむりくんのWWW
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)