Top > October 2010
「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」申し込み11月1日まで
2010年11月6日(土)に開催される「MTDDC Meetup FUKUSHIMA 2010」の申し込みの締め切りは11月1日(月)までと... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
1エントリー1000コメント達成
当ブログのエントリー、「Movable Type(MT)テンプレート」のコメント投稿数が1000件を達成しました。 このエントリーは2005... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Twitterの公式ツイートボタンを(X)HTML validにする方法
Twitterの公式ツイートボタンのページで作成したボタン(下)を、ブログなどに表示しているサイトが増えてきました。当サイトも表示しています... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Typeの記事投稿フォームにaccesskey属性をつける「AddAccesskeyプラグイン」
Movable Typeの記事作成画面のフォームボタンにaccesskey属性をつける「AddAccesskey」プラグインを公開します。 ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
PageButeプラグインで分割したページの文字コードを変更する方法
Movable Typeで人気の静的ページ分割プラグイン「PageBute」で、分割したページの文字コードを変更する方法を紹介します。 1.... [記事ページへ]
Comments [2]
| Trackbacks [0]
Facebookの「いいね」ボタンをブログに設定する
Facebookの「いいね」ボタンをブログに設定する方法を紹介します。 Facebookの「Like Button」のページにアクセスします... [記事ページへ]
Comments [12]
| Trackbacks [1]
CharsetEncoder プラグイン v0.10
Movable Typeで、任意の文字エンコーディング(文字コード)のページを出力する「CharsetEncoder プラグイン」をバージョ... [記事ページへ]
Comments [3]
| Trackbacks [0]
Github を Windows で利用する(ローカルPCにリモートリポジトリの複製を作る)
Githubを使って、リモートリポジトリの複製(ローカルリポジトリ)をローカルPCに作成し、ローカルリポジトリで変更したソースコードをリモー... [記事ページへ]
Comments [3]
| Trackbacks [0]
CharsetEncoder プラグイン v0.05
Movable Typeで、任意の文字エンコーディング(文字コード)のページを出力する「CharsetEncoder プラグイン」をバージョ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Typeの記事に挿入したポップアップリンクの文字列を変更する方法
Movable Typeの記事に挿入したポップアップリンク、「表示」というリンクの文字列を変更する方法について、ご質問をいただきましたので本... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
AssetExporter プラグイン v0.02
Movable Type(MT)5 でアイテムをテーマにエクスポートする「AssetExporterプラグイン」をバージョンアップしました。... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable TypeのコメントでFacebookアカウント認証を有効にする
Movable TypeのコメントでFacebookアカウントでの認証を有効にする方法を紹介します。投稿後は次のようにFacebookのアイ... [記事ページへ]
Comments [11]
| Trackbacks [1]
シックス・アパートがMovable Typeのプラグイン翻訳でmyGengoと協業
告知が遅れましたが、シックス・アパートがMovable Typeのプラグイン翻訳でmyGengoと協業することになりました。 myGengo... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
WordPressの「QF-GetThumb」プラグインがPHPのセーフモード環境で動作しない問題の対処
先日エントリーした「WordPressの記事に挿入した画像のサムネイルを表示する「QF-GetThumb プラグイン」」で、PHPのセーフモ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Yahoo! JAPAN OpenID を省略表示する(その2)
Movable TypeのMTCommentAuthorLinkタグで出力されるYahoo! JAPAN OpenID を省略表示するカスタ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Typeのインポート・エクスポートでカスタムフィールドを扱う
全く気がついてませんでしたが、Movable Type 5からブログ記事のインポート・プログ記事のエクスポートでカスタムフィールドが扱えるよ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Typeで記事のリビジョン番号を出力する「EntryRevisionプラグイン」
October 12,2010 1:55 AM
Category:[拡張テンプレートタグ, 自作プラグイン]
Tag:[MovableType, MTEntryRevision, Plugin, TemplateTag]
Category:[拡張テンプレートタグ, 自作プラグイン]
Tag:[MovableType, MTEntryRevision, Plugin, TemplateTag]
Movable Type でブログ記事のリビジョン番号を出力する、EntryRevision プラグインを公開します。このプラグインはMT5... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Type プラグインハンドラでのクエリーパラメータ取得方法
Movable Type プラグインのクエリーパラメータ取得方法です。単なる備忘録です。 例えば、フックポイントcms_pre_saveやc... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
さくらのマネージドサーバ Core 2 Duo ブロガーレビュー
当ブログで現在利用している「さくらのマネージドサーバ Core 2 Duoプラン」のレビューが、AMNの特設サイトに掲載されました。 さくら... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
コメントにHTMLタグ挿入ボタンをつける(MT4/MT5版)
Movable Typeのブログ記事のコメント欄にHTMLタグの挿入ボタンを表示するカスタマイズです。 このカスタマイズは、MT3の時代にエ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Type 5.031リリース
Movable Type 5.031がリリースされました。 Movable Type 5.031 の提供を開始 修正内容は、「Movable... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Typeテーマのバージョンチェック(MT DDC TOKYO未公開スライド)
Movable Typeテーマのバージョンチェックについて、MT DDC TOKYO(テーマ編)で発表する予定でしたが、時間の都合で割愛した... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
Movable Type 5のブログの設定で「Can't call method "label" on unblessed reference」が発生する問題について
Movable Type 5の管理画面で「Can't call method "label" on unblessed ... [記事ページへ]
Comments [0]
| Trackbacks [0]
コメント投稿にTwitterのOAuth認証を導入
当ブログ(Movable Type)のコメント投稿にtwitterのOAuth認証を導入しました。 投稿コメントにはTwitterのロゴやユ... [記事ページへ]
Comments [3]
| Trackbacks [0]
Movable Type コンテスト・オンライン投票終了
9月14日より始まった、Movable Type コンテストのオンライン投票が9月30日で終了しました。 投票対象はビジネスサイト部門・個人... [記事ページへ]
Comments [1]
| Trackbacks [0]
CommentCustomFieldプラグイン v0.10
Movable Type のコメント投稿フォームに、テキストフィールド・テキストエリアのフィールド追加や、画像のアップロードを可能にする「C... [記事ページへ]
Comments [2]
| Trackbacks [0]