ソーシャルアプリ・プログラミング - Twitter・Facebook・Google OpenSocialとの連携

ソーシャルアプリ・プログラミング - Twitter・Facebook・Google OpenSocialとの連携

Posted at February 27,2011 3:33 AM
Tag:[Amazon, Book, Facebook]

Twitter・Facebook・Google OpenSocialに関する開発者向け書籍の紹介です。

ソーシャルアプリ・プログラミング
マーク・ホーカー
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 3185

書籍は、Twitter API・Facebookプラットフォーム・Google Friend Connectおよび、それらの統合方法について解説されています。Facebookアプリ開発の日本語版書籍は今のところこの本だけのようです。

サンプルコードも掲載されているので、ソーシャルアプリケーション開発を行おうという方のとっかかりになるかもしれません。

第1部 Twitter
第1章 Twitter APIの使い方
1.1 Twitter APIの基礎
1.2 Twitter APIへのアクセス
1.3 まとめ
第2章 Twitter APIメソッドへの招待
2.1 Twitter APIメソッド
2.2 Twitterの検索API
2.3 まとめ
第3章 Twitter OAuthを使った認証
3.1 Twitter OAuthの紹介
3.2 Twitter OAuthの実装
3.3 まとめ
第4章 Twitter API の拡張:リツイート、リスト、現在地
4.1 Twitterの主要機能の拡張
4.2 Twitterコミュニティの発展
4.3 まとめ
第2部 Facebookプラットフォーム
第5章 FacebookプラットフォームのWeb サイト統合
5.1 開発者向けFacebookプラットフォーム
5.2 Facebookプラットフォーム
5.3 Facebook API、FQL、XFBML
5.4 まとめ
第6章 Facebookを使った登録、認証、翻訳
6.1 ユーザーの許可と認証
6.2 友達の接続と招待
6.3 Tranlations for Facebook
6.4 まとめ
第7章 Facebook を使用したシェア、コメント、ニュースフィードの公開
7.1 コンテンツのシェアとライブチャット
7.2 ソーシャルコメントとニュースフィードの紹介
7.3 まとめ
第8章 アプリケーション検索、タブナビゲーション、FacebookのJavaScriptライブラリ
8.1 アプリケーションとダッシュボードカウンタ
8.2 タブを使ったアプリケーションの検索と紹介
8.3 動的なコンテンツやFacebookのJavaScript(FBJS)ライブラリ
8.4 まとめ
第3部 Google Friend Connect
第9章 Google Friend Connect の概要
9.1 Google Friend Connectのコンポーネント
9.2 Google Friend ConnectのJavaScript API
9.3 APIについて
9.4 まとめ
第10章 サーバサイド認証とOpenSocialの統合
10.1 サーバサイドOpenSocialプロトコルと認証方式
10.2 PHP OpenSocialクライアントライブラリをGoogle Friend Connectとともに使う
10.3 まとめ
第11章 Google Friend Connectを使ったOpenSocielガジェット開発
11.1 Googleガジェットの概要
11.2 Googleガジェットの作成
11.3 まとめ
第4部 統合
第12章 CodeIgniter を使ったマイクロブログツールの構築
12.1 CodeIgniterの概要
12.2 基本的なSprogアプリケーションの構築
12.3 まとめ
第13章 Twitter、Facebook、Google Friend Connectの統合
13.1 Twitterの機能の実装
13.2 Facebookの機能の実装
13.3 Google Friend Connectの機能の実装
13.4 まとめ
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)