Excelで「入力した数式は正しくありません」というエラーが表示されたときの対処

Excelで「入力した数式は正しくありません」というエラーが表示されたときの対処

Posted at October 6,2014 1:55 AM
Tag:[Excel, TroubleShooting]
  • Hatena ブックマーク
  • del.icio.us
  • livedoor
  • Google Bookmarks
  • Yahoo!ブックマーク
  • POOKMARK Airlines
  • ニフティクリップ
  • Buzzurl
  • newsing it!

Excelで「入力した数式は正しくありません」というエラーが表示されたときの対処方法について紹介します。

このエントリーはExcelビギナーの方向けの内容です。

1.問題点

サーバのファイル情報をls -lコマンドで取得し、その内容をマウスコピーしてExcelのセルに貼り付けました。

Excelのセルにデータ貼り付け

この内容を編集しようと思い、セルをダブルクリックして編集モードに切り変え、内容を編集。

編集モードに切り変えて内容を編集

編集モード終了しようとリターンキーを押下したところ、「入力した数式は正しくありません」というエラーが発生しました。

(クリックで拡大)
入力した数式は正しくありません

「OK」や「ヘルプ」をクリックしても編集モードから脱出することができません。

2.原因

セルの先頭に「-(マイナス)」などがあるデータをセルコピーしたあと、編集モードにすると、そこから脱出できません。

3.対処方法

ダイアログの「OK」をクリック。

ダイアログの「OK」をクリック

編集モードにして該当のセルの内容を一旦削除します。

編集モードにして該当のセルの内容をすべて削除

これでリターンキー押下で「編集モード」を終了できます(カーソルは直下のセルに移動)。

リターンキー押下で「編集モード」を終了

Ctrl+zまたは「元に戻す」を選択すれば削除したセルが元通りになります。

元に戻す

4.編集する方法(その1)

3項の方法で脱出はできますが、いつまで経っても編集することができません。

エラーが発生するセルを編集できるようにするには、編集モードにしたあと、文字列の先頭にシングルクォーテーションを挿入します。

元に戻す

これでエラーを発生させずに編集できるようになります。

5.編集する方法(その2)

編集したいセルを選択して「セルの書式設定」をクリック。

セルの書式設定

「表示形式」タブをクリックして「文字列」を選択して「OK」をクリック。これでエラーを発生させずに編集できるようになります。

表示形式

関連記事
トラックバックURL


コメントする
コメントするにはまずサインインしてください。
Loading...