プログラムの「アウトデント」について

プログラムの「アウトデント」について

Posted at October 24,2014 1:11 AM
Tag:[Programming]

プログラムの「アウトデント」について紹介します。

プログラムの「アウトデント」

1.はじめに

プログラムを書くときには、通常「インデント(字下げ)」を使う機会が多いと思います。

インデントとは次のようなものを指します。プログラムを読みやすいように4文字ずつ右側に字下げしています。

function get_attachment_template() {
    global $posts;
    if ( ! empty( $posts ) && isset( $posts[0]->post_mime_type ) ) {
        $type = explode( '/', $posts[0]->post_mime_type );
        if ( ! empty( $type ) ) {
            if ( $template = get_query_template( $type[0] ) ) {
                return $template;
            } elseif ( ! empty( $type[1] ) ) {
                if ( $template = get_query_template( $type[1] ) ) {
                    return $template;
                } elseif ( $template = get_query_template( "$type[0]_$type[1]" ) ) {
                    return $template;
                }
            }
        }
    }
    return get_query_template( 'attachment' );
}

で、字下げを元に戻す「アウトデント」という手法があることを知りましたので、本エントリーで紹介します。

2.アウトデントのつかいどころ

この単語をみつけた「Perl スタイルガイド」のサンプルをそのまま引用します。

LINE:
    for (;;) {
        statements;
      last LINE if $foo;
        next LINE if /^#/;
        statements;
    }

Perlが読めない人はちょっと分かりにくいかもしれませんが、4行目のlast文(for文の強制終了)を使うときに2文字文アウトデントしています。

アウトデントにより、処理が途中で終わるケースがあることを明示しています。

ただ、このようなアウトデントしたプログラムはこのサンプル以外見かけたことがないので、一般的とは言えないと思われます。

が、テクニックとして使い道はありそうな気がします。

ちなみにデバグするときには、print行だけを一番左にアウトデントしていることはよくあります。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)