Excelでの入力ミスを一発で取り消す方法

Excelでの入力ミスを一発で取り消す方法

Posted at December 19,2014 12:55 AM
Tag:[Excel]
  • Hatena ブックマーク
  • del.icio.us
  • livedoor
  • Google Bookmarks
  • Yahoo!ブックマーク
  • POOKMARK Airlines
  • ニフティクリップ
  • Buzzurl
  • newsing it!

Excelで入力ミスを一発で取り消す方法を紹介します。

1.はじめに

Excelで入力ミスをしたとき、アンドゥやCtrl-zで入力を取り消すことができます。

が、「Excelで「入力した数式は正しくありません」というエラーが表示されたときの対処」で紹介した手順のように、入力内容の先頭にマイナス(ハイフン)があるデータを貼り付けたとします。

編集モード

このセルを編集し、編集モードから脱出しようとすると、「入力した数式は正しくありません」というエラーが発生します。

(クリックで拡大)
入力した数式は正しくありません

アンドゥやCtrl-zもききません。

ということで、このような場合でも一発で取り消す方法を紹介します。

このエントリーはビギナーの方向けの内容です。

ここではExcel2010で説明しています。

2.入力ミスを一発で取り消す

入力ミスを一発で取り消すには、ESCキーを利用します。

上記の例であれば、エラーメッセージが表示された状態でESCキーを押下します。

(クリックで拡大)
入力した数式は正しくありません

これでダイアログが消えます。

ダイアログが消えたところ

もう一度ESCキーを押下すると、編集モードを脱出します。

編集モードを脱出

上記は一例ですが、期待しない状態に陥ったときにESCキーは威力を発揮してくれそうです。

4.その他

通常時でもESCキーを利用すれば、それまでの入力(リターンを除く)を無効にして、編集モードを脱出します。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
コメントするにはまずサインインしてください。
Loading...