Perlの「Bareword "%s" not allowed while "strict subs" in use~」というエラーについて

Perlの「Bareword "%s" not allowed while "strict subs" in use~」というエラーについて

Posted at April 30,2015 1:11 AM
Tag:[Perl, TroubleShooting]

Perlの「Bareword "%s" not allowed while "strict subs" in use~」というエラーについて紹介します。

1.はじめに

下記のようなコードがあります。

#!/usr/bin/perl
use strict;
 
my $data;
$data->{foo-1} = "bar";

このコードを実行したところ次のエラーが出力されました。

Bareword "foo" not allowed while "strict subs" in use at test.pl line 5.

このエラーについて、perldoc.jpのエラー一覧には次のように記されていますが、書かれている意味が分かりません。

"strict subs" が有効の場合、裸の単語はサブルーチンの識別子、 中かっこの中、シンボル "=>" の左側でのみ許されます。 おそらくサブルーチンを先行宣言する必要があるのでは?

ということでエラーの原因も分かりません。

2.エラーの原因

まずサンプルコードに、

use strict;

と書かれてあります。

strictは「安全ではないコンストラクトを制限するプラグマ」で、記述したコードを厳格にチェックしてくれるものです。

この1行を記述することで、下記の3つが機能します。

use strict "vars";
use strict "refs";
use strict "subs";

エラーメッセージに表示されている「strict subs」は、上記3つめの「use strict "subs"」を指しています。

perldoc.jpの説明では、「use strict "subs"」は

詩的な最適化を禁止し、サブルーチン以外の裸の識別子を使おうとしたときか、 (コロンのない)単純な識別子や中括弧の中 => シンボルの左側に無いときにコンパイル時エラーを出します。

となっています。

「詩的な最適化」とは「use strict; を使う理由」からの引用で、

Perlのコンパイル中にトークン(文字列、数値、演算子、関数、変数などなど)に分類できない文字の並びに出くわしたとき、適当に解釈してくれる機能です。

ということらしいです。

ひとつ前の説明にある「裸の識別子」は意味が分かりにくいのですが、エラーメッセージの「Bareword」がこれにあたると思われます。

「Bareword」は「引用符で括られていない単語」を指します。

上記より「Bareword "foo" not allowed while "strict subs" in use~」は、

引用符が付かないワード「foo」は、「use strict "subs"」を使っている間は使用が許されない

といった意味になります。

3.対処

つまり、サンプルコードを次のようにfooに引用符をつけることでエラーが解消します。

#!/usr/bin/perl
use strict;
 
my $data;
$data->{'foo'-1} = "bar";

エラーは解消しますが、このサンプルでは「foo-1」という名前をハッシュのキーにしたいと思われるので、実際には下記のように「foo-1」全体に引用符をつけるのが正しい対処です。

#!/usr/bin/perl
use strict;
 
my $data;
$data->{'foo-1'} = "bar";

ということで、use strictを使っている場合、ハッシュのキーにハイフンが含まれるときは必ず引用符で括る必要があります。

2021/12/23追記

ハッシュのキーにピリオドが含まれる場合も、同様のエラーが発生します。こちらも引用符で括る必要があります。

#!/usr/bin/perl
use strict;
 
my $data;
$data->{'foo.1'} = "bar";
関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)