FinaleでD.C.とコーダマーク(Coda)を設定する方法

FinaleでD.C.とコーダマーク(Coda)を設定する方法

Posted at August 6,2017 12:03 AM
Tag:[Finale]

FinaleでD.C.とコーダマーク(Coda)を設定する方法を紹介します。

D.C. al Codaとコーダマーク
D.C. al Coda

コーダマーク
コーダマーク

1.問題点

下の楽譜の2小節目に「D.C. al Coda」という記号を挿入したいです。

D.C. al Coda

こちらは1カッコの直前にコーダマークを設定したいです。

コーダマーク

また、再生時も先頭に戻ってコーダマークでジャンプさせたいのですが設定方法が分かりません。

ということで、FinaleでD.C.とコーダマーク(Coda)を設定する方法を紹介します。

2.D.C.とコーダマーク(Coda)を設定する

まずD.C.から設定します。反復記号ツールをクリック。

反復記号ツール

D.C.したい小節をダブルクリック。ここでは青色に反転している小節をダブルクリックしています。

D.C.したい小節をダブルクリック

「D.C. al Coda」を選択して「選択」をクリック。この手順では楽譜に「D.C. al Coda」が表示されますが、表示内容を変更したい場合は先に「作成」をクリックします。

「D.C. al Coda」を選択

右側の「飛び越し先」で「指定小節」に「1」を設定して「OK」をクリック。

飛び越し先

楽譜に「D.C. al Coda」が表示されます。

楽譜に「D.C. al Coda」が表示

記号の右側の□をドラッグして位置を調整すれば完了です。

位置を調整

次にコーダマーク(Coda)を設定します。反復記号ツールをクリックした状態でコーダマークを設定したい小節をダブルクリック。ここでは青色に反転している小節をダブルクリックしています。

Codaを設定したい小節をダブルクリック

コーダマークを選択して「選択」をクリック。

コーダマークを選択

左側の「動作」から「x回通過したら飛ぶ」を選択し、ここでは「3(繰り返し+D.C.の計3回)」を設定、右側の「飛び越し先」で「指定小節」に「34(さきほどのD.C.の次の小節)」を設定して「OK」をクリック。

動作

楽譜にコーダマークが表示されます。

楽譜にコーダマークが表示

コーダマーク右側の□をドラッグして位置を調整すれば完了です。

位置を調整

「D.C. al Coda」の右側のコーダマークは前述のコーダマーク設定とほぼ同じで、「文字反復記号の機能設定」画面の「動作」で「なにもしない」を選択すればOKです。

動作

また、再生も期待通りの動作になりました。

関連記事
トラックバックURL


コメントする
greeting

*必須

*必須(非表示)


ご質問のコメントの回答については、内容あるいは多忙の場合、1週間以上かかる場合があります。また、すべてのご質問にはお答えできない可能性があります。予めご了承ください。

太字イタリックアンダーラインハイパーリンク引用
[サインインしない場合はここにCAPTCHAを表示します]

コメント投稿後にScript Errorや500エラーが表示された場合は、すぐに再送信せず、ブラウザの「戻る」ボタンで一旦エントリーのページに戻り(プレビュー画面で投稿した場合は、投稿内容をマウスコピーしてからエントリーのページに戻り)、ブラウザをリロードして投稿コメントが反映されていることを確認してください。

コメント欄に(X)HTMLタグやMTタグを記述される場合、「<」は「&lt;」、「>」は「&gt;」と入力してください。例えば「<$MTBlogURL$>」は「&lt;$MTBlogURL$&gt;」となります(全て半角文字)