lessコマンドで特定の文字列をフィルタリングする方法
lessコマンドで特定の文字列をフィルタリングする方法を紹介します。
1.問題点
あるシステムで出力されるログを、"less +F"で動的に出力しているのですが、閲覧不要なログが大量に出力され、本当に見たい内容のログが見れません。
下記のようにすると、ログが動的に出力されなくなります。
% grep -v 除外文字列 | less +F
ということで、lessコマンドで特定の文字列をフィルタリングする方法を紹介します。
2.lessコマンドで特定の文字列をフィルタリングする
lessコマンドで特定の文字列をフィルタリングするには、まずlessコマンドでログを表示します。
このとき、"+F"オプションは付与せずに表示させてください。
次に"&"を押下。これで下記のように"&/"が表示されます。

さらに"!"を押下すると"Non-match &/"という表示になります。

除外したい文字を設定。ここでは"foo"と入力しています。

リターンすれば"& :"という表示になり、フィルタリングした状態になります。

さらに"Shift+f"を押下すれば、設定した文字にマッチしない行だけを動的に表示します。

"!"を入力せずに文字列を設定すれば、設定した文字が存在する行だけをフィルタリングしてくれます。
Posted by yujiro   このページの先頭に戻る
- TeraTermで「サーバはこのマシンに転送を試みました」のメッセージを抑止する方法
 - mysql_configのインストール
 - VMをundefineできない場合の対処
 - cpanflute2でエラーになる場合の対処
 - シェルスクリプトをバイナリ化する「shc」
 - OpenSSLで文字列を暗号化・複号化する方法
 - sshログインに時間がかかる場合の対処
 - vi/vimで範囲指定して置換する方法
 - vi/vimでマークした行に移動する方法
 - vi/vimで複数行を一括削除する方法
 - LinuxでOSキャッシュをクリアする方法
 - lessで検索文字列だけを表示する方法
 - tailコマンドでファイルがローテートされても追従する方法
 - svnでファイルやディレクトリを削除する方法
 - phpMyAdminで「unknown system variable 'lc_messages'」となる場合の対処
 
トラックバックURL
コメントする
greeting
