Finaleで弱起を設定する方法
Finaleで弱起を設定する方法を紹介します。
1.問題点
「弱起」とは、音楽用語で曲が1拍以外から開始することを指します。
ここに新規作成したFinaleの楽譜があります。
これに弱起を設定したいのですが、方法がわかりません。
余談ですが、曲の最初が弱起の場合、最初の音の前に休符を書かないため、既定の拍数に満たない長さになります。
ちなみにこの弱起で開始する小節を不完全小節と呼び、小節数として数えません。
2.Finaleで弱起を設定する
Finaleで弱起を設定するには、「書類」→「弱起の設定」をクリック。
ダイアログが表示されるので、弱起の音価を設定して「OK」をクリック。ここでは4分音符を選択します。
これで弱起が表示されました。
WindowsでExcelが強制終了する場合の対処
WindowsでExcelが強制終了する場合の対処方法を紹介します。
1.問題点
Excelを開いて文字を入力した瞬間に強制終了されてしまいます。あるいは既存のExcelファイルを開いた瞬間に強制終了されてしまいます。
この事象は2019年に入ってから発生しています。
2.原因
2019年1月2日にリリースされたMicrosoft Excel 2010の更新プログラム「KB4461627」が不具合を起こしているようです。
3.対処
問題を解決するには、下記の手順で更新プログラム「KB4461627」をアンインストールします。
「スタート」→「コントロールパネル」をクリック。
「プログラムと機能」をクリック。
「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。
一覧から「KB4461627」を選択し、「アンインストール」をクリック。
確認ダイアログが表示されるので「アンインストール」をクリック。
アンインストールが実行されます。
これで「KB4461627」がアンインストールされました。
このあとExcelで正常に入力できるようになりました。Windowsの再起動は不要のようです。
4.参考サイト
参考サイトは下記です。ありがとうございました。
MovableType 7のインストールで「必要なモジュールが見つかりません~HTML::Entities」というエラーになる場合の対処
MovableType 7のインストールで「必要なモジュールが見つかりません~HTML::Entities」というエラーになる場合の対処方法を紹介します。
1.問題点
自宅のPCにMovableType 7をインストールしようとしたところ、下記のようなエラーに遭遇しました。
必要なモジュールが見つかりません
HTML::Entities
HTML::Entitiesは、CGI.pm の動作に必要です。
必須バージョン: 3.69
どうやら自分の環境にインストールされているHTML::Entitiesのバージョンが3.69より古いようです。
ということで、MovableType 7のインストールで「HTML::Entities」のバージョンエラーになる場合の対処方法を紹介します。
2.対処方法
CPANの「HTML::Parser」のページにアクセスして、「Download」をクリック(執筆時点のバージョンは3.72)。
ダウンロードしたアーカイブを展開して、HTML-Parser-3.72/lib/HTML配下の下記のファイルを、MovableType 7のextlib/HTMLにアップロード。
- Entities.pm
- Filter.pm
- HeadParser.pm
- LinkExtor.pm
- PullParser.pm
- TokeParser.pm
これで再度インストールを実施すればエラーが解消します。
3.参考サイト
参考サイトは下記です。ありがとうございました。