Adobe Premiere Proで「A low-level exception occurred in:Adobeプレイヤー(Player:x)」となる場合の対処
Adobe Premiere Proで「A low-level exception occurred in:Adobeプレイヤー(Player:x)」となる場合の原因と対処方法
1.問題点
Adobe Premiere Proでテロップを挿入しようと思い、新規タイトルを作成して、タイムラインパネルにドラッグしたところ、「A low-level exception occurred in:Adobeプレイヤー(Player:5)」というエラーが発生しました(キャプチャは「Player:6」ですが発生時は「Player:5」)。
エラーが発生するとテロップ表示もできませんが、再生もできなくなります。
ということで、Adobe Premiere Proで「A low-level exception occurred in:Adobeプレイヤー(Player:x)」となる場合の原因と対処方法を紹介します。
2.原因
原因はAdobe Premiere Pro v14.1のバグのようです。
参考サイト:エラーがでて映像が再生されない
3.対処方法
レンダラーを「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」に変更します。以下変更手順です。
「ファイル」→「プロジェクト設定」→「一般」をクリック。
「レンダラー」をクリック。
「Mercuy Playback Engine - ソフトウエア処理」を選択して「OK」をクリック。
これでタイトルを作成して、タイムラインパネルにドラッグしてもエラーが発生しなくなります。
ノートン製品の自動延長を停止する方法
ノートン製品の自動延長を停止する方法を紹介します。
1.はじめに
ノートンからメールが届いて、そのとき製品が自動延長になっていることを知りました。
ということで、ノートン製品の自動延長を停止する方法を紹介します。
2.ノートン製品の自動延長を停止する
ノートン製品の自動延長を停止するには、「【シマンテックストア】自動延長サービス・課金完了のご案内」というメールを開き、メール本文にある「保険詳細ページ」のリンクをクリック。
開いたページの右上にある「注文情報の確認」をクリック。ページのURLはhttps://www.nortonstore.jp/orderstatus/です。
注文番号とメールアドレスを入力して「次へ」をクリック。
入力する注文番号は、メール本文の「自動延長サービス対象製品」の「自動延長加入時のご注文番号」を設定します(次の画面で「自動延長サービスの申込状況確認・停止手続き」が表示されなければ、もうひとつの注文番号でやり直してみてください」)
「自動延長サービスの申込状況確認・停止手続き」をクリック。
「自動延長」の「停止」をクリック。
「自動延長サービスを停止してもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので「はい」をクリック。
停止が選択されたことを確認して、一番下の「停止」をクリック。
自動延長サービスの停止内容確認画面になります。
アンケートを入力して一番下の「停止」をクリック。
ポップアップが表示されるので「停止する」をクリック。
自動延長サービスの停止完了画面が表示されます。これで作業完了です。
iPhoneのsafariで日本語に翻訳する方法
iPhoneのsafariで日本語に翻訳する方法を紹介します。
1.翻訳手順
設定の前に翻訳手順を示します。
任意の海外サイトを開いて、URL欄をタップ。
お気に入りの一覧が表示されるので「Google翻訳」をタップ。
これで翻訳されました。
ということで、2枚目のスクリーンショットに表示された「Google翻訳」の設定方法を次項で紹介します。
2.設定方法
まず「Google翻訳」の元になるページを「お気に入り」へ設定します。ここではGoogle検索のページを開き、下にある真ん中のアイコンをタップ。
「お気に入りに追加」をタップ。
右上の「保存」をタップ。
次に、保存したページをGoogle翻訳用の内容に変更します。下にある「ブックマーク」アイコンをタップ
ブックマーク一覧画面が表示されるので、右下の「編集」をタップ。
保存した「Google」が一番下に表示されているので、それをタップ。
ブックマーク編集画面が表示されるので、名前を「Google翻訳」に変更。
URL欄をタップして、右側の×印をタップ。
これでURLが削除されるので、タップして下のURLをペーストしてください。
javascript:q=location.href;void(location.href='http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&u='+q);
このように表示されたことを確認して、左上の「お気に入り」をタップして前の画面に戻ります。
編集した「Google翻訳」の右側にあるアイコンを長押しタップして一番上にドラッグ。
一番上に移動したら、右下の「完了」をタップ。これで設定完了です。